TEL.06-6484-6715
〒544-0033 大阪市生野区勝山北2-8-9
![]()  | 
              
![]()  | 
              
| 日々の生活の中で下のイラストのようなこと、ないですか?。 | 
![]()  | 
              
心身ともに健康でありたいものです。そのためにも「認知症予防に効果的なのは、この4つが 重要!」にある4つの項目の中、それぞれどれでも良いので組み合わせて、できるだけ実行し ましょう。  | 
              
![]()  | 
                
| 2015年1月に厚生労働省が発表した報告によると、2025年には65歳以上の5人に1人が 認知症になると推計されています。自分は大丈夫!!と思っていても、日々の生活習慣 を怠っていると・・・(そう言う私も?)  | 
                
                  脳の活性化のために特に鍛えるべき3つの機能 | 
                
                  エピソード記憶 | 
                  
                  注意分割機能 | 
                  
                  計画力 | 
                
思い出す機能  | 
                  行うときに、適切に 注意を配る機能  | 
                  新しいことをする ときに、段取りを考えて 実行する能力  | 
                
![]()  | 
                  ![]()  | 
                  ![]()  | 
                
厚生労働省の「認知症予防・支援マニュアル」では、「有酸素運動」「知的活動」
            「対人的接触」を主体とした予防活動が推奨されています。それらのことを踏まえて、
            日常生活に役立つことを習得しながら、予防効果が期待できる取り組みとして、開発
            されたのが「脳×元気」プログラムです。
このプログラムの特徴は、パソコンやインターネットなどをグループレッスン形式で
            学習していきます。
            学習した内容を日常生活に役立てながら、認知症になる前に衰える認知機能を鍛え、
            認知症になりにくい生活習慣を身につけることを目的としています。
| それが「脳×元気」プログラム 『いきいきクラス』です。  | 
                   ![]()  | 
                
| 「脳×元気」プログラム | |||
| 生活に役立つ 内容  | 
                  文書・年賀状 の作成  | 
                  仲間と一緒に 楽しく  | 
                  社会的ネットワーク | 
| インターネット | 話す、笑う、助け合う | ||
| 3つの認知機能を 鍛える  | 
                  注意分割機能 | 週に1度の通学 で習慣化  | 
                  週に1回2時間 | 
| エピソード記憶 | 無理のないペースで 通学  | 
                ||
| 計画力 | |||
〒544-0033
        大阪市生野区勝山北2-8-9
        (移転しました)
        TEL 06-6484-6715
        FAX 06-6777-6715